越後長岡 よもぎひら温泉 和泉屋

よもぎひらの日々の出来事 和泉屋のブログ

2011年12月31日(土)

雪+おもてなし=〇〇〇

新年まで残すところあと8時間。皆様いかがお過ごしでしょうか?
現在、雪かき休憩中の安尾(ヤスオ)です。
「早く戻ってこい!!」って声が外から聞こえる(^_^;)

蓬平は絶賛降雪中!! 屋根は現在、積雪1メートルです。
IMG_1331.JPG積もりに積もった屋根の雪
落雪すると危ないので早めにそぎ落とします。

和泉屋の駐車場もたくさん積もっています。
せっかく雪がたくさんあるのでちょっと作ってみました。

フロントが誇るクリエーター(?) 中野くんが雪灯籠をこさえました。
IMG_1330.JPG
真っ白な雪に揺らめくろうそくの明かりが幻想的
IMG_1329.JPG
中身はこんなです。
IMG_1341.JPGクリックしてください。
ろうそくの前に氷のかたまりを置いたそうです。

縁起物も 和田さんが作ったダルマ
IMG_1336.JPG和だるま 

カレンダーも最後の一枚になりました。
秋からリニューアルした和泉屋ブログ。
皆さまに支えられ年内無事、続けられました。
来年もつたない文章ですが楽しく書き続けたいと思います。
皆さまどうぞよろしくお願いします。
そして、よいお年をお迎えくださいませm(__)m

  和泉屋ブログ部(非公式) 部長 安尾(ヤスオ)

本年最後のランキング投票よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ

2011年12月31日(土)

来年の話をすると・・・?

いよいよ2011年も最後の1日となりました。
イカピーでございます。
dejikame 063.jpg

「来年の話をすると鬼が笑う」こんな格言を聞いたことがありますか?
翌年のことを話題にしている時に、そんな先のことを今からはなしているのか?と水をさされる。
これってどんな意味なんでしょう?

起源には諸説あるようですが、そのなかでわかりやすい物を。

「鬼」っていつでも怒った怖い顔したイメージがありますよね?
常に怒り顔、つまり笑わない物の象徴です。
この「鬼が笑う」という言葉は食糧も十分でない、人が一日一日の生活に四苦八苦していた時代に生まれた言葉です。
先々のことばかりを考えてすぐ近くのことを考えられない人に対して、
「日々の生活が苦しく、明日のことも見えないのに来年のことなんかわかるか」
「そんな考えても意味のないことばかり心配していると、笑うことの無い鬼にまで笑われるぞ」
などとたしなめたことから生まれたというのが一説です。

先々のことより一歩一歩、身近なところから考えていけ。
現代にも通じる格言です。
とはいえ、現代の私たちは衣食住、明日の生活に困るということはそうそうありません。
先々を見据えて長期的なプランニングをすることが必要ですし、またそういうことができる時代に生まれたのは幸福かもしれませんね。
「1年の計は元旦にあり」
鬼に笑われないような1年の計画、目標を立てられましたか?

そうそう蛇足ですが、和泉屋は1年・365日先のご予約まで承っております。
早めの旅行のご計画などもお気軽にご相談ください。

以上、毎年ダイエットの目標を立てては挫折する意思の弱い男イカピーでございました。みなさま良いお年をお迎えくださいませ。

来年の旅行計画、こちらからいろんな宿を見比べてみてください。
↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ

2011年12月30日(金)

卒業します!!

「卒業」とは、
学科課程を終えること。また、何かを十分やりつくし、終了する時にも使う
IMG_1211.JPG
フロントのちかちゃんが12/31で卒業します(T_T)/~~~

高校を卒業してから、フロントの看板娘として頑張ってくれました。
IMG_1244.JPG

とっても笑顔の似合う可愛い子でした。
IMG_1223.JPG

ちかちゃ~ん!! また遊びに来てね~
さびしくて涙が止まらない僕を「ぽちっと」慰めてください(ノД`)シクシク
↓↓↓↓
人気ブログランキングへ

2011年12月30日(金)

温泉のお正月

皆様、年越しの準備はいかがでございましょうか?
イカピーでございます。
dejikame 063.jpg

年越し準備のひとつとして思い浮かぶのが「おせち料理」
おせち料理.bmp
奈良時代から正月を祝う料理として形式を変えながら現代まで続いている文化です。
料理の一品一品に、縁起を担いだ語呂あわせや長寿、出世、開運などの願いが込められた料理ですが、一貫しているのは濃いめの味付けで日持ちがするもの、ということです。
「火の神様に穏やかな新年を迎えていただくために、正月は台所を休ませる」
という理由で年末に日持ちのする料理をしておいて、正月に食べるという理由が起源だそうですが、日頃から家事に追われるお母さん達も正月くらいはゆっくり休ませてあげたい、という優しさが現代まで続く理由なんじゃないでしょうか?

早めに作り置きして新年を迎えるのもいいですが、近年は宅配サービスやインターネット販売でおせちを注文するのも流行だそうです。
一層お母さん達に優しいですよね ( ̄ω ̄)b

ここからイカピー営業活動です(*´ω`)
温泉旅館での年越しというのはいかがでしょう?
のんびり温泉につかりながら1年を振り返り、家族そろって夕食をとる。
夜には年越しソバも用意しております。
和泉屋の近くに残念ながら除夜の鐘を聞けるお寺はありませんが、商売繁盛の神様を祭る神社があります。
全118段、除夜の鐘より10多い階段を一段一段踏みしめて、煩悩を払いつつ10段分は新年への希望をのせて2年参りをしていただけます。
明けて元旦でございます。
早朝玄関先にて、私イカピーが新春を言祝ぐべく、初仕事として力一杯に餅つきをさせていただきます。
ご来館のお客様にも一緒についていただき、その餅をおせち料理と共に食べる。
もちろん酒どころ新潟自慢のお酒も用意しております。

昔から「1年の計は元旦にあり」さらに「終わりよければ全て良し」と申します。
大晦日と元日を優雅に過ごすことで、1年の終わりも計も良いものにできるのなら、ちょっと贅沢もアリではございませんか?
本年の年末年始はお陰様で満員御礼となっておりますが、先々よろしければ温泉での年越しをご体験いただきたく思います。

おおよそ年末年始に必要な物は揃えて御持て成しする所存の和泉屋ではございますが、
ご自宅の大掃除ばかりはご自身にしていただくしかありません。
大掃除をしっかり済ませて、気持ちよく新年をお迎えください。

「お前がいうか!」というツッコミが事務所内にこだましたような気がしますが幻聴でしょう。えぇ気のせいです。
以上、掃除と整理整頓が大の苦手なイカピーでございました。

よその温泉旅館ではどんなサービスがあるんだろう?こちらから探してみてはいかがでしょうか。
↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ

2011年12月29日(木)

トイレの〇様~♪

みなさん、こんにちわ。
今年も残すところ、あと3日ですね。
IMG_1313.JPG
今年は世の中いろんなことがありました(>_<)
気持ちをリフレッシュしてぜひとも来年は明るく楽しい一年にしたい安尾(ヤスオ)です。

そのためにも今年の垢は今年のうちにをきっちり落としておきたいですね。
みなさんはもう済ませましたか?「大掃除」。

和泉屋では年明けまで忙しく過ごさせてもらうので、
例年、年明けに大掃除をしています。
綺麗な 綺麗好きの女将さんのご指導のもと、日ごろからまめに掃除はしてるのですが、
やっぱり大きな建物。普段手の届かないところを一日かけて行います。
IMG_1314.JPG 趣味が掃除の女将さん my長ほうきで蜘蛛の巣取り

大きなホテルや旅館だと、掃除専門のスタッフさんがいらっしゃいますが、
和泉屋ではフロント、仲居、板前問わず自分たちで掃除をしています。
IMG_1251.JPGのり子 掃除機.JPG利枝 モップ.JPG
パフュームならぬ、バキュームな勢いで掃除する三人

もちろん、トイレだって私たちが磨いてます(^-^)
IMG_1254.JPGIMG_1255.JPGIMG_1258.JPG

きれいに使ってもらいたいから・・・トイレから心をこめて

きれいなトイレが好きな方は「ぽちっ」とお願いします。
↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ

2011年12月29日(木)

判官贔屓

おはようございます。
和泉屋内でも1.2を争うほど涙腺の緩い男、イカピーでございます。
ちょっとした感動ですぐ泣きます。

唐突ですが
「判官贔屓」この漢字を読めますでしょうか?
「ほうがんびいき」と読みます。
意味はかわいそうなものや同情的な境遇のものに心惹かれ、ひいきすること。
ちょっとわかりづらいでしょうか?

例えばスポーツや格闘技何でもいいんですが、生まれながらのエリートで恵まれた環境で育った無敵のチャンピオンと、貧しい生活や挫折を繰り返しながら成長していったチャレンジャーが対決することになったとして、あなたはどっちを応援しますか?
例えがアバウトすぎてイメージしづらいかもしれませんが、きっと後者に感情移入する人が大半だと思います。
かわいそうな境遇の人、逆境の人を応援したいと思う気持ち、これは日本人に特に強いそうです。

先日のフィギュアスケートでお母さんを亡くされたばかりの浅田真央選手をいつもより一層強く応援した人も多かったんじゃないでしょうか?
かくいう私もその一人です。

この判官贔屓の判官ってなんでしょう?
実はコレ源平時代の英雄・源義経の官職なんです。フルネーム「源九郎判官義経(みなもとのくろうほうがんよしつね)」
彼は劣勢の中、敵方である平家を次々に打ち破り源氏の一族を勝利に導いたにも関わらず、兄の源頼朝に命を狙われついに自害してしまいます。
その悲劇的な生涯に後世の人は感動、同情し「判官贔屓」という言葉が生まれたそうです。
現在は学術的に完全に否定されていますが「源義経は生き延びて北海道でアイヌ一族として暮らした」とか「モンゴルに渡ってチンギス・ハン」になったなどの説も一時期取り上げられていました。
これも悲劇のヒーローのハッピーエンドを願う「判官贔屓」の気持ちから生まれた異説なんじゃないでしょうか?

さて来年の大河ドラマは「平清盛」です。
いってみれば「日本人のみんなに好かれやすい源義経」の宿敵側が主役。
どんなドラマになるのか楽しみですね。

まぁ、ナイトワーカー五十嵐は日曜の夜はまず仕事で見れないんですが(・ω・;)

ランキング上昇中? 皆様応援ありがとうございます。
↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ

2011年12月28日(水)

師走=女将走

おはようございます。安尾(ヤスオ)です。
今日は雪道ハマらなかった(^v^) 無事出勤v

さて、も~いくつ寝~る~とぉ~♪ って
クリスマスが終わったら、もう正月ムードでいっぱいですねl

和泉屋でもお正月に向けての準備で大忙し。

館内の飾りつけ、正月料理の試食会などなど、
お正月って旅館にとっても一大イベントなんです。

女将さんも準備に大忙し。
師走じゃなくて、女将走です。

IMG_1061.JPG IMG_1199.JPG

フロントスタッフもお正月のお客様へのお土産「お米」を詰めています。

IMG_1116.JPGIMG_1123.JPGIMG_1121.JPG

お正月ではもちつきのイベントも毎年行っています。
杵をつくのはイカピーこと五十嵐君(^_^)
やっぱりお餅の硬さは、自分のおなかと一緒!?乞うご期待!!

最近登録しました(^v^)
ぽちっとお願いします。
↓↓↓↓
人気ブログランキングへ

2011年12月28日(水)

越後はミステリー?

おはようございます。
小学生のころに三国志に魅せられて20年、日本の戦国にハマって10年ちょっと、最近は東西冷戦や核抑止論に興味がでてきております、イカピーでございます。

歴史を紐解くには当時の人の残した資料が必要になります。
三国志なんかは、歴史書として列伝形式、箇条書きになっている史実に後世の人がイメージを膨らませ脚色し、物語になったもの、「三国志演義」というものが一般的な三国志として扱われています。

では日本の戦国は?
1800年も昔の中国の歴史である三国志に比べれば、およそ400~500年前の自国の出来事なわけですから、当然、資料も多く正確な歴史が残っている・・・・・ハズなんですが(・ω・;)

なかなか総合的、客観的に歴史を残すって難しいんですよねぇ。
どうしても書いた人の立場や感情が入り混じっちゃうわけです。
近年まで歴史上の出来事や人物評はほぼ徳川幕府が編纂したものがそのまま信じられてきました。
徳川家は初代家康さんを筆頭に巧妙かつしたたかで、自分の敵方も上手に褒めることから公平な資料だと思われてきました。
ところがよくよく検証してみると、やっぱり自分の家に都合の悪い事を隠したりねつ造したりってのが分ってきました。

最近は歴史研究科の人たちによって、徳川の手の入っていない歴史資料の研究が行われています。

織田家を中心とした資料で代表的な物に太田牛一の「信長公記(しんちょうこうき)」、ルイス・フロイスの「フロイス日本史」があります。
信長公記を記した太田牛一という人はもともと記録係など文化面を担当する人ではなく、弓の腕を誇る武闘派でした。
ところが趣味の日記のように主君信長の歴史を記しているうちにそっちが本職になり、豊臣時代までいろいろな歴史資料を書き残しています。
代表作である信長公記は正確な一級資料として現代でも最高級の評価を得ています。
ルイス・フロイスというのはキリスト教の布教に来たポルトガル人で、織田信長の保護の下で布教活動を行っていました。
その中で自国ポルトガルへの報告のため、日本でおきた出来事を歴史にまとめていました。
外国人視点のため、歴史的な出来事を客観的に記録している素晴らしい資料なのですが、
キリスト教に理解のある武将を高評価にし、キリスト教否定派を低評価にしている点にはちょっと注意が要ります。

武田家の代表資料として駒井高白斉の「高白斉記」、高坂昌信の「甲陽軍艦」が挙がります。
駒井高白斉という人は武田家の内政・外交など政治面で活躍した人でこの高白斉記も武田の歴史資料として重宝されています。
イカピーイチオシ武将でもある高坂昌信。軍事・政治もできるイケメンというパーフェクト武将が記した「甲陽軍艦」
これは歴史書というより、武田家における戦術の基本や儀式の流れ、家中の法律など当時の文化内容を知るうえで重要な資料として知られています。
常勝を誇る武田軍団と伝説の軍師山本勘助の活躍も記されています。

ほかにも、各大名の家ごとにいろんな資料があるんですが、
そのなかでどうにも寂しいのが我らが越後。
信長、信玄と並んで戦国時代の主役と言える上杉謙信やその軍団に関する資料は数が少なく信憑性の薄い物ばかりなんです。
しかしイカピーはポジティブに考えます。これは好きなように妄想してもいいんだぞ!とw

ということで今後も偏見と妄想のたぶんに混じった越後上杉の歴史をご紹介していくかと思いますが、
どうぞ、お付き合いください。
上杉家以外にもリクエストを頂けましたら、イカピーなりな解釈で紹介をさせていただきます!

ヤスオ部長が登録。ご覧の皆様ぜひとも和泉屋ブログを応援してください!
↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ

2011年12月27日(火)

ゆき ちゃんと

おはようございます。
昨晩からの大雪のせいで車が立ち往生(T_T)
一時間半遅刻した安尾(ヤスオ)です。

★☆でも、道行く人に車を押してもらって何とか脱出!!雪国人の絆を再認識しました★☆

「雪=大変なモノ」は僕ら大人だけですが、和泉屋に来るお子さんにとってはとっても嬉しいもの。
普段目にすることのない大雪に驚き、大喜びで遊んでいます。

雪玉を投げたり、坂を滑ったり、顔を押し付けてみたり・・・いろんな遊びをしています。
IMG_1084.JPGIMG_1090.JPG
 先日お越しいただいた、岡本さま。香港から来られた方もご一緒でした。香港は雪が降らないのかな?

もちろん、雪だるまも
IMG_1198.JPG 雪だるまの「ゆきちゃん」 女の子だそうです。

IMG_1194.JPG 神奈川からお越しの ふうかちゃんと りくくん
「お兄さん一緒にあそぼっ♪」って 久々にお兄さんって言われたw

記録より記憶に残ってこそ、楽しい旅行になるんではないでしょうか?
皆さんの思い出旅行のお手伝いをさせていただけるようがんばります。

最近登録しました。いろんな旅館さんのブログがあって勉強になります(^_^)
↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ

2011年12月27日(火)

足下を見る?

おはようございます。歴史は強いけど地理に弱いイカピーでございます。
(観光業としては致命傷じゃあるまいか?)

昨日の地名ネタで、かずっちさんより「東京の県庁所在地は東京」という話のコメントを頂戴しました。
なるほど、これまで意識したことがありませんでした。
というか新宿区にあることすら知りませんでしたorz
気になったので調べてみましたら「地図には市町村の名前を記載するが、東京23区は市町村ではない。だから便宜的に地図上では県庁所在地である新宿区を『東京』と表現する」加えて、昭和18年までその地域を「東京市」と呼んでいたことにも起因するのだそうです。実にタメになりました。
かずっちさんありがとうございます。

さて本日の話題。
「足下を見やがって・・・」悔しそうに言いながらお金を払う。
実生活ではそんなに使わない言葉・・・というか、多用するような状況になりたくはないものですが(・д・;)
人の弱みつけこまれ、適正価格より多額の金銭を請求されるような時に使われる言葉ですが、足下ってなんのことでしょう?

これの語源は我々旅館業の原型、宿屋にあります。
江戸時代以前、旅といえば当然徒歩でした。
その時代に宿がいくつもあるような大きな町はともかく、
宿が1軒しかないような小さな町や、町と町の間の街道にある宿などは基本宿泊金額なんかをあえて設定していませんでした。
お客さんが訪れて「今日部屋あいてる?値段はいくら?」などと聞かれると、
熟練の番頭さんは、その人がどれくらいお金を持っているかを予想しつつ、お客さんの足を見ます。
「草履がどれくらいくたびれているか」「足の腫れ、疲労はどれほどか」を瞬時に判断し、
「このお客さんはもう歩く元気がなさそうだから高額を払ってもウチに泊まってくれそうだ」とか
「このお客さんは安くしないと隣町まで歩いていく元気がありそうだ」
など相手の状況、とくに足下の状態を判断基準に即座に金額設定を行ったそうです。
「足下の状態から高額料金をふっかけられる」ところから「足下を見る」という言葉が生まれたのです。
熟練の番頭さんスゲェな。

現代は交通の便も整い、宿泊も事前予約が基本になっています。
和泉屋一同お客様の足下など見ることなく、目を見て真心でお出迎えさせていただきます。

お、私ちょっといいこと言ったぞ ( ・`ω・´)ドヤッ
すみません調子にのりました。

最近始めました
↓↓↓↓
人気ブログランキングへ